ロードバイク歴5年のヒルクライム好き。永遠の初心者よしてるです。
この記事では初心者向けにサイコンの選び方とおすすめ3選をご紹介します!
ズバリ!サイコンは自分が必要とする機能で選びましょう。
初心者でもあった方が良いサイコンの機能は下記5点!
- タイム計測
- GPS
- Strava対応
- ケイデンス表示
- 心拍数表示
これら機能を満たし、コスパ等を考慮した結果のおすすめ5選はこちら!!
Coospo BC107 | iGPSPORT BSC100S |
---|---|
![]() | ![]() |
6,030円 | 6,080円 |
Bryton Rider17 | Bryton Rider420 | GARMIN Edge 130 plus |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
9,460円 | 11,000円 | 33,800円 |
これら3つのおすすめポイントをサイコンの選び方とともに詳しくご紹介します!
この中でも僕の最もおすすめはBryton Rider420です!!!
Bryton Rider 420が価格改定して安くなりました。
なんと11,000円です!お得!!
初心者向きサイコンの選び方
サイコンは色々と種類もあるし値段も様々。
そんな中からどうやって選べば良いのか!?それはサイコンに搭載されている機能で選びましょう!
とはいえロードバイクを初めて間もない頃はどんな機能があれば良いのかわかりませんよね?
僕の経験上、初心者でもあった方が良い機能は以下5点です。
- タイム計測
- GPS
- Strava対応
- ケイデンス表示
- 心拍数表示
なぜこれら5つの機能があった方が良いのか解説します!
*スピード表示はほぼ全てのサイコンにあると思うので、搭載されている前提とします。
タイム計測

ロードバイクは速さを求めるスポーツなので、やはりタイムは記録できた方が良いですね。
タイムを記録することで自分の成長や調子の良し悪しがわかります。
GPS

GPS搭載のサイコンは自分が走ったルートが走行記録に入ります。
ロングライドをした時なんかはルート記録が残っていると達成感をより感じることができます。
また、GPSにより速度計測もしてくれるので、速度計を後付けせずにスピードが表示可能です。
GPSによる速度表示はラグや誤差がありそうなイメージですが、心配無用です!
メーカーに依りますが、精度高くタイムラグなく速度を反映してくれます。
GPSの有無でサイコンの価格が大きく変わってきますが、多少高くともGPS搭載のものをおすすめします!!
Strava対応
サイコンの記録をStravaというトレーニング管理アプリにアップロードができるととても便利です。
アプリ上にはセグメントといってタイム計測区間が色々と設定されています。
有名なコースや峠はほぼ100%設定されています。
Stravaにも自分が走った記録が蓄積されるので、過去トップ3に入るタイムが出た時は下図のように教えてくれます!

今日調子良いな!ベスト出たんじゃない?ってときにすぐ結果が分かるのはとても便利です。
さらに年間7,800円の有料プランに入ると、もっと便利になります(僕は入ってないですが)。
ケイデンス表示

ケイデンスは1分間に何回ペダルが回っているかの値です。
このケイデンスを一定に保つように走ると疲れにくいとされています。
ケイデンスが分かればその管理が可能です!
ただし、ケイデンスを表示するには別売りのケイデンスセンサーを買う必要があります。
サイコンと同時に買うのが金銭的にキツイ場合には、センサーのみ後から買うのでも良いと思います!
ケイデンスセンサーをAmazonで探す⇒https://amzn.to/3Tzdzr5
心拍数表示

運動中の心拍数が分かれば運動負荷が把握できます。
心拍数表示はハートレートセンサーを買えば対応サイコンで表示可能です。
自転車の運動負荷はパワーメーターがあればより正確に分かるのですが、10万円くらいするのでめちゃ高いです。
それに対し、ハートレートセンサーは1万円しません。
僕はハートレートセンサを持ってないですが、スマートウォッチの脈拍計で代用しています。
スマートウォッチで代用する場合、僕のサイコンとは互換性が無いので、サイコン画面に脈拍表示されないですけどね。。。
サイコンが対応さえしていれば、ハートレートセンサーは必要性を感じたときに後から買い足せば良いと思います!
ハートレートセンサーをAmazonで探す⇒https://amzn.to/48oOnsx

初心者におすすめサイコン①
Coospo BC107

Coospo BC107
Coospo は2014年に設立された中国メーカーで、新しいブランドです。
中国メーカーといえば圧倒的なコストパフォーマンス。
お値段なんと6,030円(定価)!安い!!
バッテリーは最大28時間で入門としては十分な容量です。
しかも、Amazonで買えばセールで3,999円で出品されてたりします。
ロードバイクを買ったばかりで出費を抑えたい人に最適です!!
懸念があるとすれば、振興中華メーカーなので品質面が気になる方も居るのではと思います。
初心者におすすめサイコン②
iGPSPORT BSC100S

iGPSPORT BSC100S
iGPSPORTも中国メーカーですが、ここ最近名前をチラホラ聞くブランドです。設立は2012年。
定価は6,080円でCoospo BC107と差がありませんが、Amazonセール価格では約4,600円。
ちょっとBC107より高いですね。
どちらもサイコンとして主要な機能はそろえていますが、大きな違いはバッテリー容量。
BSC100Sはバッテリー最大40時間の容量を備えています。
初心者におすすめサイコン③
Bryton Rider 17
Bryton Rider 17の押しポイントはブランド力とコスパのバランス!!
Brytonという信頼あるメーカーでありながら、GPS付サイコンが10,000円以下です!

Bryton Rider 17
Brytonは台湾を本社に持ち、UCIワールドチームなど多くのプロレーシングチームとパートナーシップを結んでいます!
実績もさることながら、アジアメーカーなのでコストパフォーマンスも抜群!
信頼と実績のあるBrytonからGPS機能付きで10,000円以下はコスパ最強だと思います!
初心者におすすめサイコン④
Bryton Rider 420

Bryton Rider 420
僕が紹介する中で僕の最推しのサイコンです!!
③に続きBrytonですが、Rider 17の上位機種です!
Rider17も初心者に必要な機能を満たしているのに、少し高い同メーカーの上位機種をおすすめするのか?
理由は3つ!
- 画面が見やすい!!
- バッテリー最大35時間稼働
- 上級者の使用にも耐えうるほど多機能
おすすめポイント①
画面が見やすい!!

セグメントディスプレイ

ドットマトリックス LCD
Rider17はセグメントディスプレイなので画面表示の見やすさがRider420に比べて劣ります。
セグメントディスプレイの方が見やすいと感じる人もいるかもしれませんが、一般的にはRider420の方が見やすいでしょう。
サイコンを乗車中に凝視するのは危険なので、画面の見やすさは重要です!!
画面表示項目がスマホと連携して自分好みに変えられるのも嬉しいポイント。
おすすめポイント②
バッテリー最大35時間稼働

Rider17も最大稼働時間は25時間なので問題はないのです。
しかし、Rider420はそれを越える最大35時間稼働です。
これだけの容量があれば使用後に毎回充電しなくても大丈夫でしょう!
うっかり充電し忘れても1回のトレーニングくらいなら耐えられるので、バッテリー容量は多いに越したことありません!
おすすめポイント③
上級者の使用にも耐えうるほど多機能
Rider420は上級者の使用にも耐えうるほど多機能でパワーメーターにも対応しています。
将来的にめちゃめちゃロードバイクにはまったらパワーメーターの導入も考えるかもしれません。
そうなった時、Rider420ならサイコンを買い替える必要ありません!
Rider17に比べると多くの機能が備わっているので、長い目で見た時にストレス無く使い続けることができます!
追記)Bryton Rider 420が価格改定して安くなりました。
なんと11,000円です!RIDER 17との価格差がほぼありません。
初心者におすすめサイコン⑤
GARMIN Edge 130 Plus

GARMIN Edge 130plus
最後におすすめするのはGARMIN Edge 130 Plus!!
GARMINのサイコンは上級者達がこぞって愛用するブランドです!
GARMINはアメリカ発の会社でGPS付ポータブルデバイスのパイオニアといっても過言ではありません!
そのため商品の品質は間違いありません!ただし、ブランド力も高いので製品もお高いのがネックです。
例えるならサイコン界のAppleでしょうか。価格は33,800円。
Edge 130 PlusはGARMINサイコンの最安価モデルですが、それでも3万円近い価格です。
ちょっと高くても間違いなく良いものが欲しい方にはGARMINがおすすめです!
僕も欲しい!!
まとめ
- タイム計測
- GPS
- Strava対応
- ケイデンス表示
- 心拍数表示
初心者向けには上記5つの機能が備わっていれば十分に楽しめます。
これら機能を備えた初心者におすすめのサイコンを5つご紹介しました。
Coospo BC107 | iGPSPORT BSC100S |
---|---|
![]() | ![]() |
6,030円 | 6,080円 |
Bryton Rider17 | Bryton Rider420 | GARMIN Edge 130 plus |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
9,130円 | 11,000円 | 33,800円 |
どれも良い製品ですが、僕の最推しは
- 見やすい画面
- 35時間のバッテリー
- 上級者の使用にも耐えうるほど多機能
この3拍子がそろった上で11,000円のコスパを持つBryton Rider420です!!