ロードバイク歴5年のヒルクライム好き。永遠の初心者よしてるです。
白石峠は2004年に自転車競技の国体のコースにもなったこともあり埼玉では有名なヒルクライムスポットです。
とても良いコースなので僕も毎週のように訪れています。
そんな白石峠ヘビーユーザーの僕が白石峠の難易度とコース内容を紹介します!
Course Profile
全長6.4km
平均勾配8.6%
交通量:多くないが少々あり
僕の自己ベスト:33分10秒(参考までに)
頂上の見晴らし:微妙
今回は全行程6.4kmを2区間に分けて感想を書いていきます。
巷ではこの峠を30分切れれば立派なクライマーと言われているらしいですね。
僕の場合、自己ベストで33分ですから30分切りはちょっと厳しい。。。
ですがホビーライダーとしては十分だと思いたい!!
白石峠の難易度
白石峠の難易度はハッキリ言って高いと思います!VERY HARDです!
僕も色々な峠を登ってきましたが、10km未満のヒルクライムコースとしては上位に入るキツさだと思います。
白石峠のように勾配8~10%の登りが6kmも続く峠はそう無いです。
峠の雰囲気・難易度としては東京にある成木峠が近いですが、こちらは平均勾配8.9%・距離4.5kmなので白石峠より短いです。
成木峠に関してもレポート記事があるので、参考までに載せておきます。
1st section 0~4km
スタート地点にはわかりやすく「白石峠」の看板があります。
ここから4km地点まで380mを登ります。
スタートから4kmまでの区間平均勾配は9.5%です。
勾配の変化は比較的少なく、ずっと一本調子で同じような登りが続きます。
ただ、ずっと同じような勾配であることはペース配分の管理がしやすいことの裏返しです。
序盤1kmに何分掛かったかを目安に、それと同じペースで4km地点またはゴールまで進めるか体力と相談して調整していきましょう。
ちなみに僕は4km地点までおおよそ6分/kmくらいのペース配分であれば上出来な感覚です。
4km地点には2023年6月にオープンしたCafe『6 HUNDRED CAFE』があります。わかりやすいですね!
2nd section 4~6.4km
残り2.4kmで160mを登る必要がありますが、そうなるとこの区間の平均勾配は6.6%の計算になります。
計算上は険しい区間は乗り越えたことになるので、前半4kmのよりはペースを上げられると思います。
この時点で体力的に厳しい人はここで足を緩めつつゴールを狙いましょう!
ラスト1km地点には勝負平橋という橋があります。
ここまで来たらその橋の名の通りここが勝負所です!キツいとは思いますが耐え忍びましょう!!
勝負平橋を越えた1km先に開けた空間に出ます。そこが白石峠のゴールです。
厳しい峠でしたがゴール地点の景色の良さは皆無です。
ですが達成感で満たされるので不思議とまた来たくなる峠です。
白石峠へのアクセス
輪行の場合。JR八高線の明覚駅が最寄り駅となります。
白石峠スタート地点までの距離は約8.5km。ちょうど良いウォーミングアップになります。
車載輪行の場合。明覚駅前に駐車場があるので、こちらを利用するのが便利です。
駐車場はときがわ町HPから案内が出てきます⇒https://www.town.tokigawa.lg.jp/Info/2613
出典:ときがわ町HPより
URL:https://www.town.tokigawa.lg.jp/Info/2613
おまけ情報①:GWから夏の間に出没する露店
暑い季節が近づいてくると白石峠ゴール地点には露店が1件出現します。
正確な出現期間は分からないのですが、僕の把握している限りではゴールデンウィークくらいから夏の間には居ると思います。
土日限定のようなので平日は夏でも居ませんでした。
この夏限定露店ではガリガリ君やジュースなどの販売を行っています。
夏の暑い時期、死にそうな思いで登ってくるサイクリストにとってはありがたいですね。
僕もよく利用させてもらっています。
おまけ情報②:6 HUNDRED CAFE
こちら4km地点の目印として紹介した『6 HUNDRED CAFE』。
2023年6月にオープンしたらしくこのブログ記事作成時点では出来たばかりのお店です。
白石峠からの帰り道、お店の前にこんな看板があることに気づきました。
天然水 補給できます。
夏に水分補給がしたくて立ち寄らせていただきましたが、ここのお水が本当に美味しいんです!
立地も相まってサイクリストを歓迎してくれているお店です!
ヒルクライムの帰りにコーヒーを頂いて一休みするのも良いと思います!
まとめ
埼玉県にあるヒルクライムスポットで随一の知名度をもつ白石峠についてご紹介しました。
10km未満のヒルクライムコースとして難易度はVERY HARD!
登りは険しい上に6.4kmと長い!まず4km地点までは8~10%の勾配が続きます。
その後は幾分勾配が緩くなるのでゴールまで足を緩めて耐えましょう!
まだ登ってない方の参考になれば嬉しいです。