車の維持費って高いですよね?その中で大きなウェイトを持つ車検費用について参考になればと思い報告します。
車種は2012年式BRZなので旧型の車両ですね。
僕はGT-netというスポーツカー専門の中古車屋さんで買ったのでそこに車検を出しました。
気になる車検費用は、、、
57,270円でした!!
思ったより安い!!
僕は車を所有するのがこのBRZが初めてで車検費用も色々話を聞いてはいましたがイメージしかなかったです。
噂から推測するに15~20万円くらいはかかるのかな?と思っていたので予想より安かったですね。よかったです。
今回はこの車検費用の内訳について紹介していきます!!
(注記)
当サイト管理人のよしてるは普段ロードバイクに関する記事を多く書いていますが、スポーツカーも大好きです!!
法定費用
車検の費用には整備費用とは別に絶対に必要な税金関係の費用が掛かります。
それが法廷費用です。
- 自賠責保険24か月分
- 自動車重量税
- 印紙代
印紙代は手数料みたいなものです。
重量税と印紙代は所有する車によって若干変わってきます。
BRZ君は小さいくせに車幅のせいで3ナンバーなのでちょっとお値段高いです。
くそぉー!でもスポーツ走行を想定したそのフォルムは好きだぜ!!
2012年式BRZの場合 | 2023年8月現在の費用[円] |
---|---|
自賠責保険24か月分 | 17,650 |
自動車重量税 | 24,600 |
印紙代 | 1,600 |
つまり、車両状態にかかわらず絶対必要な費用が合計43,850円になります(旧式BRZの場合)。
2018年8月購入時の車両状態
車検費用はその車両状態によって大きく変わってきます。
点検の結果整備が多く必要な場合には費用も高くなります。
なので、僕のBRZ君の場合の車両状態についてまず紹介します。
- 2022年8月に中古で購入
- 2012年式
- 走行距離8,6000km
- 走行8,1000km時点でクラッチ交換歴あり
上記の状態の車両を中古で購入しました。
ここから僕が購入時にメンテナンスしてもらった部品もあります。
- フロントのロアアームブーツ交換
- ブレーキロータとブレーキパッドの交換
- エンジンオイル、ブレーキフルード交換
- バッテリー交換
車両状態としては以上です。
他、エアエレメントやエアコンフィルタは購入後DIYで交換しました。
ここから1年後、2023年8月にかかった車検整備費用をご説明します
実際にかかった車検整備費用
車検に出した2023年8月時点で車の走行距離は92,000kmでした。
整備費用を以下にまとめます。
部品代 | 工賃 | 合計[円] | |
ブレーキフルード交換 | 1,200 | 6,800 | 8,000 |
オイルエレメント交換 | 1,000 | 0 | 1,000 |
エンジンオイル交換 | 0 | 0 | 0 |
ヘッドライト光軸調整 | 0 | 2,000 | 2,000 |
LCC補充 | 400 | 0 | 400 |
車検証郵送代 | 0 | 880 | 880 |
合計 | 12,280 |
整備費用は合計で12,280円でした!
ここに消費税1,140円が追加されて車検代合計で57,270円となりました。
光軸調整は車検整備必須項目なので省くことは不可能でした。
つまり、その他はその気になれば拒否することは可能でしたが、安全性などを考えお店の提案に従いました。
オイルエレメント工賃とエンジンオイル交換費用が0円なのは、僕がGT-netさんの保険に加入しているためです。
ブレーキフルードは交換して1年しか経過していませんでしたが
ブレーキフルードは車検毎の交換のほうが管理しやすかったのでお願いしました!
安全にかかわる部分なのでお願いして損もないですからね(*’▽’)
LCC補充工賃が0円なことに関しては今思えば謎です。すいみません。。。
まぁかかってもたいした費用ではないでしょう(笑)
追加で費用が掛かりそうだった箇所
余談ですが、追加で費用が掛かりそうだったところを紹介します。
ステアリングブッシュ交換
こちらはステアリングにガタがあるということで交換を勧められました。
費用としては18,500円です。(GT-net価格)
車検費用が思ったより安かったのでお願いしようと思いましたが、現在ブッシュ在庫が無いとのことでした。
交換のためには後日また来店必要する必要があり今回は見送りました。
このステアリングブッシュの劣化は86/BRZではよくあるみたいです。
ここは次回の定期点検で変えてもらうかもしれません。
オルタネーター交換
ここはお店の人に言われたわけではありませんが、もうすぐ10万kmということもあり交換を悩んでいました。
ただ、車検が初めてだったので今回は交換をお願いせず見送りました。
走行距離10万km目前なら予防整備として交換した方が良いと思うので、次回点検時にはお願いしようと思っています。
まとめ
走行距離9万km超の初期型BRZ君でしたが、思ったより車検費用が安かったです。
車検費用が安かった要因として以下が考えられます。
- 中古車購入店が点検・整備も行っている会社だった
- 購入時に油脂類・消耗品の交換を行っていた
購入店と同じ会社に車検を出したので、購入後1年しか経過してない車に対して整備費用を多く見積もることが出来ないというのは実際あるのかなと思いました。
ただし、それを抜きにしてもブレーキロータ、パッドやバッテリー、油脂類の交換を購入時点でお願いしたいたのは車検費用低減に貢献していたと思います。
車好きとして10年前のスポーツカーの車検費用もそんなに高くないよ!というのがお伝えできれば幸いです!